- さまざまな犬種に合ったカットスタイルを学びます。
ペットの健康的な美を演出するトリミング。カットやブラッシングなどの美容技術のみでなく、目や耳、皮膚の状態から病気をチェックできる知識も必要とされます。実習中心のカリキュラムで勉強できるため、就職後に大いに役立ちます。

日本動物専門学校協会(NAVA)に所属する学校の技術向上と学生達のモチベーションアップのために毎年1回開催されるコンテスト。

- シャンプー
トリマーの基本、シャンプーの技術をしっかり学びます。
- ブロー
ブローの難しいプードルも綺麗に仕上がるように指導していきます。
- クリッピング
怪我をさせないようなクリッパーワークを身につけていきます。
- カラー
サロンで主流のワンちゃん用のカラーリングも学んでいきます。
- 講習会
有名な講師を招いて、トリミングの特別講習を行います。
- ハンドリング
歩く姿や立ち姿など犬を美しく見せる技術を身につけます。
- クラス行事
クラス単位で校外に研修に行きます。平成28年度は羊の毛刈りに挑戦しました。
- グルーミング理論
- 動物看護学
- 栄養学
- 犬学
- ハンドリング
- ペットショップ学
- グルーミング実習
- ホリスティックケア
- しつけ概論
- ビジネスマナー
- 就職実務
- パソコン実習 など
- JKC公認トリマーライセンスC級
- 日本動物専門学校協会トリマーライセンス
- ペット栄養管理士
- 損害保険募集人
- 愛玩動物飼養管理士
- 家庭動物管理士
- JKC公認ハンドラー
- トリマー
- ペットの美容師「トリマー」は、主に犬の美容と健康管理を担当します。カットをはじめ、シャンプー、ブラッシング、爪切り、イヤークリーニングなどを行います。
- トリミングサロン
- 動物病院 など
- ペットショップスタッフ
- 様々な動物を扱うペットショップにて、生体や関連商品の販売を行います。お客様へのアドバイスも必要になるので、動物に関する知識が少ないと務まらない仕事でもあります。
- ペットショップ
- ペットホテル など