学費サポート制度
制度の複数申込みは可能ですが、高額給付を優先し重複合格はありません。
学費給付試験
(10月の第1回目入試受験者のみ対象 平成29年10月7日(土))受験資格 | 本校の入学資格を満たす者 |
選考方法 | 2教科選択試験(60分) ●国語I・II(古文・漢文を除く) ●数学I・A ●英語I ※1教科150点 計300点 ※出題範囲、レベルは大学入試センター試験に準じます。 |
選考日 | 入学試験と同日開催 |
オープンキャンパス ポイント制度 (9月末まで) |
学校説明会1回、体験入学4回の参加で30点加点 学校説明会1回、体験入学5回の参加で50点加点 |
特別ポイント制度 | ・高校2年生時に体験入学に参加した方は、1回につき10点加点(最高30点まで) ・平成29年9月実施の体験入学に参加すると10点加点(1回限り) ・AO入学にエントリーした方は50点加点 ※学費給付試験のポイント制度は、最高100点まで加点できます。 |
給付額別ランク一覧
A | 最大600,000円 | 285点以上 | ☆☆☆☆☆ |
B | 最大400,000円 | 270点以上 | ☆☆☆☆ |
C | 最大200,000円 | 255点以上 | ☆☆☆ |
D | 最大100,000円 | 240点以上 | ☆☆ |
E | 最大50,000円 | 225点以上 | ☆ |
奨学生試験
受験資格 | 家計の事情により、就学が困難と認められる者 |
必要書類 | ①申込書(入学許可後本校より送付) ②所得証明書:本人が属する世帯の1年間の所得 (収入あるもの全て)を証明する市町村の所得証明書(原本)、または企業発行の源泉徴収票(コピー可) ③住民票謄本:同居家族全員が記載されているもの |
免除額 | 最高300,000円給付 |
選考基準 | ①高等学校3年1学期までの全学科評定平均値3.5以上の者 ②奨学生としてふさわしい人格を持ち、態度・行動において将来社会人として、活躍する見込みのある者 |
試験内容 | 作文(800~1,200字) 題「私の家族」 |
選考日 | 4月上旬※2月上旬に申込者に通知します。 |
合否発表 | 5月上旬※受験者多数の場合、発表が遅れることがあります。 |
教育ローンのご案内
本校は、学校教育法124条及び125条による学校法人認可の専修学校であり、入学生・在校生は各種の奨学金および金融機関の教育ローンを受けられます。
日本学生支援機構
学生自身が卒業後に返済可能な、無利息と低利息の2つの奨学金
高校在学中に奨学金の貸与を予約できる予約採用をお勧めします。
(第一種 H29年5月~7月頃、第二種5月~12月頃(高校によって異なります))
第一種奨学金
申込資格 (在学資格) |
1. 大学、短期大学、専修学校専門課程に在籍している学生 2. 高等学校及び専修学校高等課程の成績(2~3年)が3.2以上 3. 経済的に修学が困難であること 4. 日本学生支援機構が定める収入基準額以下であること 家計の目安は4人世帯(自宅通学で) (1)給与所得者 779万円以内 (2)給与所得者以外の所得者 371万円以内 |
貸与月額 | 自宅通学/月額:30,000円、53,000円から選択 自宅外通学/月額:30,000円、60,000円から選択 |
利率 | 無利息 |
返済期間 | 卒業後、6ヶ月経過後、9年~16年 |
出願期間 | 4月下旬~5月下旬 |
返済例:第一種奨学金21ヶ月 | ||
---|---|---|
貸与月額 | 自宅通学者 53,000円 |
自宅外通学者 60,000円 |
返還総額 | 1,272,000円 | 1,440,000円 |
月返還額 | 8,833円 | 9,230円 |
返還回数 | 144回(12年) | 156回(13年) |
第二種奨学金(きぼう21プラン)
申込資格 (在学資格) |
1. 日本学生支援機構が定めた次の3つの学力基準のいずれかに該当すること (1)高等学校における成績が平均水準の者 (2)特定の分野において、特に優れた資質があると認められる者 (3)学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者 2. 経済的に修学が困難であること 3. 日本学生支援機構が定める収入基準額以下であること 家計の目安は4人世帯(自宅通学で) (1)給与所得者1,122万円以内 (2)給与所得者以外の所得者714万以内 |
貸与月額 | 月額 3万円、5万円、8万円、10万円、12万円から選択 |
利率 | 在学中は無利息、卒業後3%を上限とする利息になります。 |
返済期間 | 卒業後、6ヶ月経過後、9年~16年 |
出願期間 | 4月下旬~5月下旬 |
返済例:第二種奨学金24ヶ月(年利3%) | |||||
---|---|---|---|---|---|
貸与月額 | 30,000円 | 50,000円 | 80,000円 | 100,000円 | 120,000円 |
貸与総額 | 720,000円 | 1,200,000円 | 1,920,000円 | 2,400,000円 | 2,880,000円 |
返還総額 | 833,004円 | 1,448,002円 | 2,349,227円 | 3,018,568円 | 3,672,102円 |
月返還額 | 7,713円 | 10,055円 | 15,059円 | 16,769円 | 19,125円 |
返還回数 | 108回(9年) | 144回(12年) | 156回(13年) | 180回(15年) | 192回(16年) |
※「日本学生支援機構」ホームページアドレス
http://www.jasso.go.jp
日本政策金融公庫
簡単な手続きで借りやすい、低利息の融資制度
この制度は教育を受けるために必要な資金を融資する公的なもので、金利も低く年間を
通して受け付けています。合格発表前から申込み可能です。
対象 |
・本校入学予定、または在校生保護者で返済能力のある方(親族・本人が利用できる場合もある) ・所得制限 世帯の年間収入(所得が下記の金額以内の方) 子供の人数 1人:給与所得者790万円、事業所得者590万円 2人:給与所得者890万円、事業所得者680万円 3人:給与所得者990万円、事業所得者770万円 4人:給与所得者1,090万円、事業所得者860万円 5人:給与所得者1,190万円、事業所得者960万円 ※6人以上の場合はお問い合わせください。 ※その他詳細についてもお問い合わせください。 |
融資額 | 学生1名につき350万円以内 |
利率 | 年率1.81%(固定)(H29.3.31現在)※母子家庭の方は、1.41% |
返済期間 | 15年以内(交通遺児家庭または、母子家庭の方については3年の延長が可) |
据置期間 | 在学期間以内 |
保証人 | (財)教育資金融資保証基金または連帯保証人(1名以上) |
返済方法 | 毎月元利均等返済・ボーナス月額増額返済 |
※「国の教育ローン」専用ダイヤル TEL0570-00-8656 ホームページアドレス http://www/jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
返済例
融資額 | ご返済期間 | 返済月額 |
---|---|---|
300万円 | 5年(59回払) | 53,200円 |
10年(119回払) | 27,600円 | |
15年(179回払) | 19,200円 | |
200万円 | 5年(59回払) | 35,500円 |
10年(119回払) | 18,400円 | |
15年(179回払) | 12,800円 | |
100万円 | 5年(59回払) | 17,800円 |
10年(119回払) | 9,200円 | |
15年(179回払) | 6,400円 |
提携学費ローン
本校では学費納入にかかる一時的な経済負担を軽減するため、教育ローンの提携をしています。手続が簡単で原則として所得証明書等は必要ありません。
オリコ<学費サポートプラン> |
|
対象 | 入学・在学する学生の保護者で (株)オリコの承認が得られる方 |
融資額 | 10万円~500万円 |
利率 | 実質年率3.5%(H29.6.12現在) |
返済期間 | 10年 |
保証人 | 不要(必要となる場合あり) |
返済方法 | 毎月元利均等返済/在学期間中は元金を据置き(利息のみの返済ができます) |
備考 | 直接オリコに申し込める TEL 0120-517-325 ![]() |
返済例
在学期間中は分割手数料のみの返済で、卒業後に通常返済額で支払い(オリコ)
支払い方法:ステップアップ払い
【ご利用金額:100万円の場合/在学期間2年間】
在学中支払額/ 回数(期間) |
卒業後支払額/ 回数(期間) |
最終月 | 総支払額 | 総支払回数 (期間) |
---|---|---|---|---|
3,583円/ 24回(ヶ月) |
20,000円/ 55回(ヶ月) |
3,915円 | 1,189,907円 | 80回(ヶ月) |
・支払い途中に一部繰上げ返済可能(手数料不要)
・ボーナス併用払い可能
・支払額は変更でき、それに応じて総額・回数も変わります。
※詳しくは、お問い合わせください。
銀行教育ローン
とちぎん進学ローン<栃木銀行>
融資額 | 10万円~1,000万円 |
利率 | 年2回金利見直し(変動) |
据置期間 | 在学期間中 |
保証人 | 不要 |
備考 | 申込者20才以上70才以下(保護者申込) |
教育ローンカルチェラタン<足利銀行>
融資額 | 10万円~1,000万円 |
利率 | 年率3.70%(変動) |
据置期間 | 在学期間中 |
保証人 | 不要 |
備考 | 申込者20才以上70才未満(保護者申込) |
教育ローン仕送り名人<群馬銀行>
融資額 | 10万円~500万円 |
利率 | 年率2.6%(変動) |
据置期間 | 2年6ヶ月以内 |
保証人 | 不要 |
備考 | 申込者20才以上70才以下(保護者申込) |
学費給付制度★
最大60万円給付
AO入学、指定校推薦入学、推薦入学、一般入学、社会人入学、いずれかの基準を満たしている者。。
※10月の第1回目入試受験者のみ対象
動物看護師学科 AO入学特待生制度★
学費の一部10万円給付
動物看護師学科の入学を希望する者で、AO入学に内定した者
家賃支援奨学金制度★
毎年最大学費の一部24万円給付
※家賃1年間の半額分(最大24万円迄)
栃木県外の方で、在学中一人暮らしをする者
(指定の申込書、賃貸契約書のコピーを提出)
家族入学奨学金制度
学費の一部10万円給付
生計を共にする兄弟・姉妹もしくは父母がTBC学院を卒業または在学している者(指定の申込書を提出)
卒業生奨学金制度
学費の一部10万円給付
入学希望者がTBC学院を卒業し、再度入学を希望する者
実習室無料開放
休み時間や放課後、パソコン室などの実習室を無料で開放しています。自習したり、インターネットで調べものをしたりと自由に使用できます。
通学定期の割引
通学にJR・私鉄・バスなどの交通機関を利用する場合は通学定期が利用できます。
申し込み方法は、”入学までのご案内”(平成30年2月上旬発送)にてご案内します。
アパートの案内
自宅からの通学が困難な学生に対して、本校が提携している信頼のおける不動産業者より、希望にあった物件をご案内します。
就職サポート制度
在学中はもちろん、卒業後も就職先を紹介、再就職のサポートをします。
学費分納制度
家計に事情のある方に限り、学費等を年12回まで分納ができます。
学費納入期限の1ヵ月前には申請を済ませてください。(条件あり、指定用紙あり)
留年学費給付制度
本校では、卒業に関わる条件があります。その条件が満たせない場合は、留年を勧告されることがあります。留年した場合、授業料の半額を給付します。
TBC福祉教育センター受講料割引制度
本校の在校生は、社会人向け講座の受講料が最大20%割引になります。
〇介護職員初任者研修 〇福祉用具専門相談員ほか
アルバイト紹介
本校ではアルバイトを通し、視野を広げることを奨励しています。
本校に届くアルバイト求人は、専門分野をはじめ多数あります。短期・長期アルバイト先を斡旋しています。
研究生制度
本校卒業後、さらに本校で勉強・研究を続けるものに対し、授業料の半額を給付します。
一般入学で受験する方についての入学選考料振込先は下記の通りとなっております。
ご出願の際に選考料20,000円を納入ください。
<振込先>
●国際ペット総合専門学校
足利銀行 小山東支店(普)3300916
学校法人ティビィシィ学院 国際ペット総合専門学校
理事 齋藤武士